コラム
植物油なら安全?
2023/09/15

動物性の油は控えるべき、植物油なら安心だと気にせずたくさん摂っている方が多いようです。最近は油についての情報が多く飛び交うようになりましたが、今回は千坂メソッドで考えます!
植物油は基本的にすべて陰性です。またそのほとんどが酸性で、碱性であっても酸化しやすいのが植物油の欠点です。
同じ材料でも抽出方法・保存方法・食べ方に気をつけなければすぐに酸性に傾いて、酸性は血液を汚し病気のもとをつくります。スタッフの個人的な意見としては動物性の油よりも摂り方を間違えると植物油の方が怖いと考えています。
油は植物に含まれる一部なため、精製・抽出された”部分食”。食べ物は自然の姿に近いまま丸ごといただく”一物全体”が理想です。植物油は不自然な形ということができ、抽出されたものを食べ続けれると身体に負担をかけてしまうのです。ココナツ油は酸化しにくく身体に優しいといいますが、一方では性ホルモンに異常が出やすくなるとの研究もあります。そもそもココナツは南国の植物、身体を冷やす陰性の作用がとっても強力!やっぱり食べ物は全体で捉えることが大切ですね☆
植物油のような陰性×酸性は肌の表面の陽性に引き付けられ、シミなどの原因になります。揚げ物、炒めもの、ごま塩など油を使ったものをよく食べている方は血液の酸化と肌荒れに要注意!きれいなお肌は、油ものを控えて、梅干味でよく煮た根菜と海藻、長時間炊き玄米などの陽性×碱性食品を材料に造られます。美肌には根菜の中でも大根の長時間煮(最低6時間以上)が特におすすめです☆
植物油は嗜好品として楽しむことがベストというのが千坂メソッドの位置づけです。揚げ物はとても美味しいのでつい食べ過ぎてしまいますが、スタッフもうっかり食べてしまった次の日は高確率でニキビが発生です(泣)
揚げ物は碱性の食べ物でしっかり中和して楽しみましょう♪
身体のことを考える場合はオメガ3やオメガ9などを意識するよりも、食べ物全体に含まれている油を選ぶことがポイントです♡
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール
コラム2025年3月26日逆流性食道炎は陰性の緩み
コラム2025年3月14日食事は定期的な見直しを!
コラム2025年3月7日良い物と悪い物は同時に出ていく