コラム
慢性疲労に里芋湿布
2023/05/26

疲れのもとは酸性です。酸性とは血液の汚れ、私たちは生きているだけで常に老廃物や疲労素など代謝物をつくっています。
「疲れやすい〜」と感じるのは血液が汚れているサインです。
食べ物からは、長時間炊いた玄米や根菜など陽性×碱性をとって、濃くてきれいな血液にすることが大切です。
食べ物からは、長時間炊いた玄米や根菜など陽性×碱性をとって、濃くてきれいな血液にすることが大切です。
スタッフは、特に疲れた〜というときは、プラスαで、『里芋湿布』をしています。
疲れた時は汚れが溜まりやすい肝臓(お腹側)や腎臓(背中側)に貼っておくと、酸性が吸着されて身体が軽くなっていきますよ♪
食べ物だけでなく、お手当法も活用すると、体調管理にとっても効果的です。
ただし、お手当はあくまでも対症療法であり、根本療法である食事とセットで行うことで効果がアップするのです⤴︎⤴︎
ただし、お手当はあくまでも対症療法であり、根本療法である食事とセットで行うことで効果がアップするのです⤴︎⤴︎
食健の『里芋混合末』『モンモリロナイト』『和紙・ビニール』『素肌彩クリーム』を使うと、効果の高い里芋湿布が完成しますよ。
ご不明な点や質問がございましたら、お問い合わせページよりお問い合わせください。
また、ご希望の方には、ご購入時に「里芋湿布のレシピ」を差し上げますので、お支払い手続きフォームの「通信欄」にご希望の旨、ご記入ください。
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/ LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年4月18日陰陽の力で酸性を分解!
コラム2025年4月11日飲み物から代謝低下
コラム2025年4月4日玄米にゴマを足す理由
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール