コラム
朝が弱いのは陰性体質?
2023/04/28

朝の目覚めが悪い、不機嫌、目覚ましをかけても起きられない、午前中頭がボーっとしてしまう。朝が弱い人のあるあるですね!逆に夜は神経が興奮して頭がさえて中々眠れない・・・なんてことも。
朝気持ちよく起きために目覚まし時計を二回にわけてかけるだとか、色々なテクニックや対策が紹介されています。でもホントは、テクニックなど使わずにスパッと気持ちよく起きたいですよね♪
サラサラ・キレイだけでは足りない!
血液が薄く体力がなくフラフラ。この原因は生野菜、トマトやナスなどの夏野菜、お酢、果物、砂糖などの甘い物、これら陰性食品の摂り過ぎにあります。
薄い血液では夜に疲労素を回収したり、細胞を修復したりする効率がグッと低下してしまいます。血液はサラサラできれいなだけでは足りないのです!
身体に優しい副食を
陰性の野菜を食べるときは冷やす作用の強い”強陰性”の食べ物ではなく、キャベツ、白菜、小松菜、里芋、大和芋など優しい陰性で摂りましょう!
生ではなく、湯がくなど火をいれてから、熟成した味噌、醤油、梅干で味付けをすれば身体に嬉しい副食の完成です☆
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール
コラム2025年3月26日逆流性食道炎は陰性の緩み
コラム2025年3月14日食事は定期的な見直しを!
コラム2025年3月7日良い物と悪い物は同時に出ていく