食べ物やサプリメント、栄養素など、ついつい良い物と聞くとたくさん摂れば摂るほどさらに効果が上がるのでは?と思いがちです。
みなさんはいかがでしょうか?過去のスタッフはそう思っていました・・・。とても安直だったなと反省です(笑)
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とことわざがあるくらい。例えば、一般的にいえば人間の大切なエネルギー源である糖質も摂り過ぎればマイナスになりますよね。カルシウムも必要なものですが、多すぎて代謝が間に合わなければ高カルシウム血症となり不調をきたします。糖質もカルシウムも量だけでなく「どんな食べ物から摂るか」が重要です。そちらは過去の記事をご参考になさってください。
良い物や必要なものであっても、摂り過ぎれば反ってマイナスになってしまうケースが多々あります。医学や栄養学では年齢や性別によって基準値が定められていますが、必ずしもそれだけが参考になるとは限りません。人それぞれ必要とするものや量が異なるのは当然のこと。ある人にとっては滋養物でも、違う人にとっては不調の原因となることがあるということですね!
千坂メソッドも同じです。朝からパンや果物、生野菜など陰性ばかり食べてきたからと、
陽性を一気に大量に入れてしまうとカラダがビックリしてしまうことがあります。そのため、ゆっくり段階的にステップアップしていくことが重要になります。まずは自分のカラダを知ってどんな摂り方が適しているのか知ることから!食べ物とカラダの関係は奥が深いのですね~!
陰陽のエネルギーは身体にさまざまな影響を与えています。一般的にはわからない症状も陰陽で見ることでみえてくることがあります。
血液の大半をしめている赤血球は約120日で入れ替わります。
食が血となり肉となり、肉が血となり食となり、この2つの循環で命は成り立っています。
植物性油なのに酸化しにくい飽和脂肪酸とエネルギー効率の良い中鎖脂肪酸を多く含むことで人気のココナッツオイルですが、千坂メソッド的にはあまりおすすめできません。
SNSやネットで仕入れた食事の情報を取り入れてみても思うような結果がでない、なんてことありませんか?
みなさんは朝起きてすぐにお通じありますか?小麦、乳製品、コンビニ食、スナック菓子、陰性食品が大好きだったころのスタッフはありませんでした。
どうして私だけこんなに症状が辛いんだろう。同い年のあの人はあんなに元気なのに…。何をやっても辛いままで諦めている。 これ、普段食べている酸性の食べ物が原因かもしれません。
陰陽は易経から生まれた便利なモノサシです。千坂メソッドでは食べ物や体質の分類にこの陰陽を使っていますが、食べ物だけでなくあらゆる事象に当てはめることができます。
青梅は碱(アルカリ)性で浄血作用の強い食べ物ですが、同時に溶血作用が強い陰性の食べ物です。
玄米の胚乳と呼ばれる白米の部分はほとんどが澱粉質のため”粕”の漢字が示す通り栄養素がカスカスです。
千坂メソッドをしているとよくお肉は食べたらダメなんですよね?とご質問をいただきます。
動物性脂はダメで植物油なら安心っと思っていませんか?スタッフは思っていました。
放射能や重金属などのデトックスに優れ、食物繊維やビタミン、ミネラルなど栄養も豊富な玄米は健康食としてのイメージが根強くあります。
これ食べている人は要注意かも!1~7はすべて陰性×酸性の食べ物!
有名人もやってるから、〇〇さんも良くなったからという理由だけで健康法や食事を選んでいないでしょうか?
あの人、無添加・無農薬生活なのに病気ばかりしてる・・・。 食にめちゃめちゃこだわっているのに病気になっている人周りにいませんか。
香辛料はもともと肉料理などの臭みを消したり、香りをつけたりするためのものですが、胃液の分泌を促し、動物性の脂肪を分解する碱性の働きがあります。
玄米を食べ始めたら、身体がダルくなった…一時的に湿疹が出た…など、身体に様々な変化が起こります。