コラム
良い物はたくさん摂ればいいの!?
2022/05/20

食べ物やサプリメント、栄養素など、ついつい良い物と聞くとたくさん摂れば摂るほどさらに効果が上がるのでは?と思いがちです。
みなさんはいかがでしょうか?過去のスタッフはそう思っていました・・・。とても安直だったなと反省です(笑)
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とことわざがあるくらい。例えば、一般的にいえば人間の大切なエネルギー源である糖質も摂り過ぎればマイナスになりますよね。カルシウムも必要なものですが、多すぎて代謝が間に合わなければ高カルシウム血症となり不調をきたします。糖質もカルシウムも量だけでなく「どんな食べ物から摂るか」が重要です。そちらは過去の記事をご参考になさってください。
良い物や必要なものであっても、摂り過ぎれば反ってマイナスになってしまうケースが多々あります。医学や栄養学では年齢や性別によって基準値が定められていますが、必ずしもそれだけが参考になるとは限りません。人それぞれ必要とするものや量が異なるのは当然のこと。ある人にとっては滋養物でも、違う人にとっては不調の原因となることがあるということですね!
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/ LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年4月18日陰陽の力で酸性を分解!
コラム2025年4月11日飲み物から代謝低下
コラム2025年4月4日玄米にゴマを足す理由
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール