コラム

玄米にゴマを足す理由

2025/04/04

食健ではお米を炊く時に玄米パウダーだけでなく、黒ゴマパウダー又は白ゴマパウダーを入れるようにおすすめしています。

鉄、カルシウム、亜鉛、マグネシウムどれも玄米の倍以上含んでいる最強の副食がゴマだからです。玄米って意外とミネラル少なかったりするんですよね。玄米の良さは他にあります。

ゴマは現代人に不足しがちなミネラルを豊富に含み、硬い繊維には陽性×碱性が秘められています。

一方で外皮が固く消化吸収が悪いため栄養吸収できず便でそのまま出て行ってしまうのが欠点です。だから一般的にはすりごまにするんですね!

ちなみにスタッフが苦手なのは”ごますり”です(聞いてない)

すりごまよりも圧倒的に効率よくミネラル摂取をしたい人へ、ごまを長時間高温高圧で炊き上げ微粉末化することで消化級力を抜群に上げたのがゴマパウダー。

お料理にかけてそのまま食べても良し、ごはんを炊く時に混ぜても良し、お湯に溶いて飲んでも良し。

肌荒れしにくくなり肌艶がよくなった、髪質が良くなった、骨密度が上がって褒められた、疲れにくくなったなどのお声をよくいただきます。

ごまは油分が50%で酸化のリスク高めですが、その酸化しやすいごまの油を80%カットしているのが黒ゴマパウダーだからです。

陰性体質さんでもゆるやかに陽性を取り入れられます。ぜひ、日々の食生活にプラスしてみてくださいね♪

この記事を書いたのは・・・

とらい / 食養で体質改善するプロ
とらい / 食養で体質改善するプロ(株)食健7年目/自然総合療術師(25)
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/ LINE登録>>