コラム
血液力チェック:白血球
2024/07/26

私たちの全身の細胞は血液によって栄養されています。ですから血液の質は健康を左右する重要なもの。今回は血液検査の中でも免疫の状態を示している白血球(WBC)について。どんな意味があるのか千坂メソッドの陰陽酸碱で考えます♪
白血球は大きくリンパ球、顆粒球、単球の3つにわけられ、働きの違いはあれど連携しながら異物を処理したり戦ったりする免疫の役目を持っています。
白血球数が低すぎるのはイコール免疫力の低下を示すため問題ですが、数値が高くなるのも免疫力があるから良いわけではありません。
白血球が高いのは血液が汚れている可能性があると千坂メソッドでは考えます。血液が汚れているとそれだけ処理しなければならない老廃物が多かったり、汚れた血液は菌やウイルスが好むのでそれだけ免疫細胞を増やさなければならない環境を意味しています。
甘い物、果物、小麦、乳製品、お肉やお魚などの酸性食品が多い人ほど白血球数は高くなります。血液が碱性できれいな人は5,000/μL以内に収まります。ひとつの指標にしてみてくださいね。
※病気を診断する指標ではないためご注意ください。
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール
コラム2025年3月26日逆流性食道炎は陰性の緩み
コラム2025年3月14日食事は定期的な見直しを!
コラム2025年3月7日良い物と悪い物は同時に出ていく