コラム
花粉症がひどくなる食べ物3選 Part2
2023/03/03

今回はパート2です♪前回の小麦、甘い物、乳製品は控えてみましたでしょうか?まだの方は今回のものを合わせてお試しくださいネ!

1.果物(バナナ、ぶどう、メロン、みかん、リンゴなど)
2.植物油(サラダ油、ドレッシング、揚げ物、炒めものなど)
3.大豆(豆乳、納豆、豆腐、油揚げなど)
どれも美味しい物ばかり・・・。花粉症の辛い症状に耐えて食べるのか。症状緩和のために我慢をするのか。うーん、とても迷うところ(笑)
やはり3つとも陰性×酸性の食べ物です。
意外なのは大豆ではないでしょうか?健康的なイメージのある大豆。しかし、大豆をはじめとする豆のたんぱく質は陰性です。
陰性は細胞の弛緩現象を引き起こし粘膜を薄く弱いものにしてしまいます。大豆を食べるなら3年以上熟成した味噌や醤油を選ぶこと。長期熟成することで陽性×碱性の調味料へと変化します。
植物油は血液を酸化するリスクが大。一般的にもオメガ6(大豆油、コーン油、ゴマ油などに多い)は炎症を促進するといわれていますね。花粉症やアレルギー体質は要注意!
果物は甘いもの=砂糖と同じく血液を汚します。とくに甘~く品種改良されたものは陰性も酸性も強まります。あくまでも嗜好品です。
花粉症のお薬は安易に使いがちですが、実は怖いお薬です。中枢神経抑制作用といって脳に直接作用するものもあり、そのため副作用に眠気があるものも。まずはお薬の前に食べ物から!見直してみてください。
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール
コラム2025年3月26日逆流性食道炎は陰性の緩み
コラム2025年3月14日食事は定期的な見直しを!
コラム2025年3月7日良い物と悪い物は同時に出ていく