コラム
便秘の原因と対策【対策編】
2023/02/17

腸内環境の良し悪しは善玉菌の数に左右され、善玉菌を悪玉菌より優勢の状態にすることが大切だと考えられています。その善玉菌の栄養源となり、活力を与える食べ物があります。それはオリゴ糖や食物繊維です。
一般的なオリゴ糖は、ごぼう、玉ねぎ、アスパラガス、キャベツなどの野菜に少量含まれています。オリゴ糖をしっかりと腸に届けるためにおすすめしたいのが、『ラフィノースオリゴ糖』。これは北海道で収穫されるビート大根から抽出したオリゴ糖で、悪玉菌を活性化せず、善玉菌の栄養となる良質なオリゴ糖です。
食物繊維は、腸内細菌の良質なエサとなります。水溶性の食物繊維は、善玉菌を増やすのに最適です。一方、不溶性の食物繊維は腸内にたまった腐敗物を排出してくれます。悪玉菌の毒素から腸を防ぎ、デトックスしてくれるのです。『姿煮ごぼうペースト』はそんな食物繊維を大量に含んだ商品です。
『ラフィノースオリゴ糖』
『ラフィノースオリゴ糖』は砂糖に比べると優しい甘さですが、血糖値を上げないため血液を汚す心配がありません♪ ごはんを炊くときに小匙1~入れてみたり、お湯や味噌汁にといてみたり、熱を加えると溶けてしまうのでさまざまお料理に使えてとっても便利。家族に気づかれないうちに腸をサポート!
『ごぼうペースト』
『ごぼうペースト』はごぼうのみを材料に使っているのにメロンよりも甘~くジャムのよう♡ こんなに甘いのに陽性×碱性で身体を温めて、大量の食物繊維が腸内をお掃除します!もちろん血糖値も上がらないの安心です。そのまま食べたり、パンに塗ったり、生姜焼きや豚肉との相性が抜群です。カレーにいれると陰性を中和してまろやかな隠し味にも☆
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール
コラム2025年3月26日逆流性食道炎は陰性の緩み
コラム2025年3月14日食事は定期的な見直しを!
コラム2025年3月7日良い物と悪い物は同時に出ていく