コラム
千坂メソッド花粉症対策!
2022/03/18

食健スタッフはどんな花粉症対策をしていますか~?と、この季節になるとよくご質問をいただきます。千坂メソッドをはじめてからだいぶ楽になった花粉症。
ざっくり簡単にですが、千坂メソッド流の花粉症対策をご紹介します♪
【①陰性×酸性食品を極力断つ!】
砂糖や甘味料など甘いもの、果物、乳製品、ラーメンやパンなど小麦製品、大豆、ジャガイモ、植物油、お菓子・・・血液を汚して粘膜の抵抗力をさげる陰性×酸性の食べ物。減らすだけで症状がだいぶ楽になる方も少なくありません!特に甘いものは厳禁です!食べると痒さ倍増かも?
【③鼻の症状に『素肌彩ゴールドQ』のお手当!】
『素肌彩ゴールドQ』(クリーム)を綿棒で鼻の奥の粘膜に塗ってあげることで、粘膜が保護されてとても楽になります!一度塗ってから鼻をかんでしまっても、浸透力のあるクリームのため問題ありません!
【④目の痒みには『蓬藻塩モグソール』+『陽茶』の目洗い!】
目を取り出して洗いたいくらい痒い!でも目薬は使いたくない。そんな方におすすめです。陽性×碱性が目の粘膜を保護して花粉をブロック!よく民間療法に塩洗いというお手当がありますが、似たよう方法です。※具体的な配合はお問合せください。
【⑤早寝早起き適度な運動!】
食事はもちろんのこと、これも大切な習慣です!早寝早起きでしっかり体を休めて適度な運動で汗をかき血行を良くすること。寝不足だと花粉症もひどくなりますよね。免疫力アップには規則正しい生活習慣が欠かせません!
できることからお試しください!お手当はお薬ではないため、千坂メソッド流・スタッフの取り入れ方のご紹介であることをご了承くださいm(__)mざっくりとした内容になってしまったため、詳細が気になる方はお気軽にお問合せくださいネ♪いっしょに花粉症を乗り切りましょう!
この記事を書いたのは・・・

- (株)食健7年目/自然総合療術師(25)
-
- 何やっても変わらないあきらめ体質さんへ -
50年10万人の統計からできた食養/陰陽と酸アルカリでスッキリ解決/あきらめ体質とさよならする方法/アトピーと便秘と片頭痛を卒業/LINE登録>>
最新の投稿
コラム2025年3月28日汚れは外に捨てるまでがゴール
コラム2025年3月26日逆流性食道炎は陰性の緩み
コラム2025年3月14日食事は定期的な見直しを!
コラム2025年3月7日良い物と悪い物は同時に出ていく